NURO光が遅いのは設定が問題?|原因と対処法を解説

「NURO光が遅いのは設定が問題?|原因と対処法を解説」記事のアイキャッチ画像

このサイトでは「NURO光」の現役ユーザーである管理人が、下り最大2Gbpsの超高速インターネットを楽しめるSONYの個人向けインターネット接続サービス「NURO光」について利用者目線でお伝えしています。

 

このページを読むと、次のようなことがわかりますよ。

このページでわかること
  • 速度が遅いと感じたときに試したいONUのチャンネル設定方法
  • 速度改善のための具体的な対処法6選
  • 使用しているパソコンの無線LAN規格の調べ方

 

「時折NURO光が遅く感じるけど改善方法はないかな?」

そんな悩みを抱えてはいませんか?

もしかしたらそれは、ONUの設定で改善するかもしれませんよ!

今回は、ONUの設定を中心に速度改善のための対処法を解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

NURO光で速度が遅いと感じたときはONUの設定を確認

NURO光で回線速度が遅いと感じたときに試してほしいのが「ONUの設定変更」です。

家庭の利用環境により電波干渉を起こし、ONUの設定により十分な速度が出ていない可能性があります。

特に無線(Wi-Fi)での接続が遅いなと感じているなら、ぜひ試してほしい方法です。

 

ONUとは?
ONU(光回線終端装置)とは、自宅に引き込んだ光回線とパソコンの間に接続させて、光通信・デジタル信号間を変換する役割を担う装置のことです。

しかも、NURO光のONUはWi-Fi接続のためのルーターの役割も兼ね備えている優れものなんですよ。

 

下記の記事では、有線接続で速度が遅いときの対処法を紹介しています。

関連記事NURO光の有線接続は遅い?|速度が遅いときの対処法を解説

 

速度を出すなら周波数は5GHz

Wi-Fiの周波数は「2.4GHz」と「5GHz」に分かれています。

5GHzは、2.4GHzと比べて通信が安定しており、高速な通信速度を出すことが可能です。

ONUの多くは、初期設定が「2.4GHz」になっているものが多いので、一度「5GHz」に設定して速度の様子をみるのも良いかもしれません。

 

室内環境によっては「2.4GHz」もアリ

安定・速度の面で5GHzがおすすめですが、あまりにも障害物が多かったり、離れた場所から接続する場合は、2.4GHzの方が安定する場合もあります。

 

各周波数の特徴
  • 5GHz:通信が安定しており、2.4GHzに比べて高速。しかし壁や床などの障害物や距離に弱い。
  • 2.4GHz:安定性に欠けるが、壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすい。

 

チャンネル固定で速度改善する可能性がある

現在のWi-Fiは、ほとんどが電源投入時いちばん快適なチャンネル(空いているチャンネル)を自動で選んでくれています。

しかし、周囲にWi-Fiのアクセスポイントが複数あったり、電子レンジなどの家電製品を使用したりすると、電波干渉を起こしそれが速度低下を招いている可能性も……。

そこで、設定を別のチャンネルに変更することで、速度が安定・改善するかもしれません。

 

チャンネルとは?
Wi-Fiの周波数帯である「2.4GHz」と「5GHz」をさらに細かく分割した番号を「チャンネル」と呼びます。

 

設定方法

NURO光のONUは、チャンネルが初期設定で「自動」になっています。

ご家庭にあるONU機種にあった設定方法で、チャンネルを固定化してみましょう。

基本的にパソコンでもスマホでも操作が可能なので、ぜひ設定してみてくださいね。

 

ONUがHG8045Qの場合

STEP.1
ブラウザーのURL欄に「192.168.1.1」と入力する
STEP.2
ユーザー名「admin」、パスワード「admin」と入力
これで管理画面にログインできます。
STEP.3
「WLAN」のタブを選択
STEP.4
「5G(または2.4G)詳細ネットワーク設定」の「チャンネル」項目の値を「自動」から任意のチャンネルに設定し「適用」を押して設定完了
チャンネル番号は順番に変更していき、速度改善が見られるチャンネルを選択してください。

 

ONUがFG4023Bの場合

STEP.1
ブラウザーのURL欄に「192.168.1.1」と入力する
STEP.2
ユーザー名「admin」と入力
STEP.3
パスワード欄は「本体裏面に記載されているWPAキー」を入力する
STEP.4
「チャンネル」項目の値を「自動」から任意のチャンネルに設定する
チャンネル番号は順番に変更していき、速度改善が見られるチャンネルを選択してください。

 

その他の機種の場合

その他の機種の設定方法は、公式ページより確認してみてくださいね。

外部サイトNURO光/ご提供する機器に関して

 

上記サイトの機種別の該当ページは以下の通りです。

ONU機種名 該当ページ
ZXHN F660T
23ページ
HG8045j
57ページ
HG8045D
41ページ
ZXHN F660A
27ページ
HG8045Q
41ページ
FG4023B
71ページ
NSD-G1000T
21ページ
SGP200W
37ページ
ZXHN F660P
43ページ

 

速度改善のために試してほしいその他の対処法

他に考えられる原因としては、使用している状況や環境に問題があるかもしれません。

速度を落としているかもしれない原因と対処法について詳しくみていきましょう。

 

ONUを再起動させる

長時間利用などでONUに熱がこもってしまうことから、速度が低下している可能性があります。

ONUを再起動することで、速度が改善できるかもしれません。

 

なお、ONUの再起動方法や取扱説明書については、下記の記事でも詳しく解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事NURO光に繋がらないときの対処法|ONU再起動が基本

 

ONUの設置場所を変える

周波数(特に5GHz)によっては、ONUの設置場所により接続が安定しない場合があります。

そんなときは、ONUの設置場所を変えてみてください。

壁や床、電子レンジやコードレス電話といった電波障害が考えられる場所をなるべく避けるのが良いでしょう。

 

LANケーブルを変える

もし有線接続であれば、使用しているLANケーブルの規格が最適でない可能性があります。

NURO光が推奨しているLANケーブルの規格は「カテゴリー5e(CAT5e)」「カテゴリー6(CAT6)」です。

もしケーブルが最適なものでない場合、最適なものに交換、または買い替えを検討してみてくださいね。

 

LANポートを確認する

こちらも有線接続の場合ですが、機器のLANポート(LANケーブル差込口)が高速通信に非対応のものかもしれません。

NURO光に最適なLANポートは「1000BASE-T」に対応しているものです。

使用しているPC等が古いものの場合、この規格が「100BASE-T」(あるいは「10BASE-T」)になっていないか確認してみてください。

 

同時接続を抑えてみる

世帯の中で同時に利用する人がいたり、ひとりでも複数の機器を使用していたりすると速度低下の可能性があります。

可能であれば、使用していない端末のネット接続を切るなどしてみましょう。

 

不要なソフトは終了させる

複数のソフトやブラウザーを立ち上げていると端末にかかる負荷も大きくなり、ネット速度が遅いと感じてしまっているかもしれません。

また、OSの更新プログラムやセキュリティソフトなどがバックグラウンドで動いている可能性もあります。

不要なソフトは終了させ、バックグラウンドで何か動いていないか確認してみてください。

その上で一度端末を再起動させてみましょう。

 

端末が高速対応していない場合もある

もしかしたら、パソコンやスマホといった端末側が高速対応していない機種なのかもしれません。

無線LAN(Wi-Fi)にはさまざまな通信規格があり、中でも「IEEE 802.
11ax」や「IEEE802.11ac」は高速通信を実現できる規格です。

しかし、使用している端末がこれらの規格に対応していないと、その効果は発揮されません。

 

最近の端末であれば「11ac」に対応している

「IEEE802.11ac」は、2014年頃から普及し始めたので、最近のパソコンやスマホであれば問題ないと思われますが、極度に古いパソコンやスマホを使用している場合は対応していない可能性があります。

 

Wi-Fi通信規格の詳細や接続の仕方を下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。

関連記事NURO光のマンション利用はネット速度が遅い?検証と改善策

 

パソコンでの無線LAN規格の調べ方

ここでは、パソコンでの無線LAN規格の調べ方の一例をご紹介します。

 

Windowsの場合

STEP.1
スタートメニューから設定を開く
STEP.2
「ネットワークとインターネット」を選択する
STEP.3
左メニューの「Wi-Fi」を選択し「ハードウェアのプロパティ」を開く

NURO光が遅いのは設定が問題?|原因と対処法を解説|パソコンでの無線LAN規格の調べ方:Windowsの場合

STEP.4
「プロトコル」の部分でWi-Fi規格を確認

 

Macの場合

STEP.1
optionキーを押しながらWi-Fiマークをクリック

NURO光が遅いのは設定が問題?|原因と対処法を解説|パソコンでの無線LAN規格の調べ方:Macの場合

STEP.2
「PHYモード」でWi-Fi規格を確認

NURO光が遅いのは設定が問題?|原因と対処法を解説|パソコンでの無線LAN規格の調べ方:Macの場合:「PHYモード」でWi-Fi規格を確認

 

まとめ

「NURO光が遅いのは設定が問題?|原因と対処法を解説」記事のアイキャッチ画像

このページでお伝えした重要ポイントを改めてまとめておきましょう!

 

本ページの重要ポイント
  • 電波干渉が原因で速度が遅くなっている可能性がある
  • ONUのチャンネル設定を変えてみると速度改善できるかもしれない
  • 個人で簡単にできる速度改善の対処法も試してみる
  • 使用している端末が高速回線に対応していないこともある

 

どうしても速度が安定しない場合はチャンネル固定を試してみる

Wi-Fiなどの無線LANでは、通信速度を安定させるために、環境に適した周波数を選択する必要があります。

NURO光は、独自回線と世界標準の高速通信規格を採用した、他社の回線と比較してもかなり高速なネット回線。

そんな高速回線なのに、期待している速度が出ていないのであれば、まず家庭の環境に合わせた周波数とチャンネルの固定化を試してみてくださいね!

 

このページに最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

ココに掲載してある情報があなたのインターネット接続サービス選びのお役に立てば、とっても嬉しく思います。

>>NURO光の詳細をチェックする|NURO公式サイト

 

\今なら高額キャッシュバック対象!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA